継承への布石

日本の絶滅音楽を考える

第1回ゲスト 上地呂敏(うえち ろびん)プロフィール

2025-09-08 09:20:43
目次

Robin Thompson (ロビン・トンプソン)

 1950年英国ロンドン生まれ。ロンドン王立音楽アカデミー(作曲、ファゴット、ピアノ専攻)及びロンドン王立音楽カレッジ主席卒業。

ロンドン大学日本学科卒業後、日本の伝統音楽研究のため来日。1981年東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。

1982年 琉球古典音楽の研究・実演に着手。城間徳三郎(三線)、与儀小枝子(箏曲)、又吉真栄(胡弓)、島袋光史(太鼓)などの各師に師事。

1985年 沖縄タイムス芸術選賞新人部門「新人賞」受賞(4部門:三線、箏曲、胡弓、太鼓)。

1987年 沖縄タイムス芸術選賞新人部門「優秀賞」受賞(3部門:三線、箏曲、胡弓)。

1989年 沖縄タイムス芸術選賞新人部門「最高賞」受賞(三線)。

1990年 沖縄タイムス芸術選賞新人部門「最高賞」受賞(2部門:箏曲、胡弓)。

2004年 沖縄タイムス芸術選賞伝統芸術部門「グランプリ」受賞(三線)。

2005年 沖縄タイムス芸術選賞伝統芸術部門「グランプリ」受賞(胡弓)。

ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院(S O A S)を拠点に、「ロンドン三線会」を結成、活動するなど、海外でも琉球古典音楽の普及振興に努める。

 現在は那覇市首里に居を構え、琉球古典音楽野村流保存会、琉球古典音楽湛水流保存会の師範を務めており、雅楽、琉球古典音楽の新作など、和楽器のための楽曲を多数作曲。論文や著書も多く、2016年『琉楽百控 琉球古典音楽野村流工工四百選 楽譜と解説』(榕樹書林)を発表。2017年第4回JASRAC音楽文化賞受賞。沖縄伝統音楽野村流保存会伝承者。沖縄伝統音楽湛水流保存会伝承者。

この記事を書いた人

絶滅危惧種コンサート制作委員会

絶滅危惧種音楽を未来へ「繋ぎプロジェクト」全7回 〜文政5年の八橋流と、明暗調律(九半割)の普化宗尺八・当道が伝承した平家と共に〜 <演奏者> てん・仁智(じんち):八橋流箏曲 田中奈央一(たなか なおいち):平家 彈眞空(だん しんくう):普化宗尺八 絶滅危惧種コンサート制作委員会事務局連絡先 redlist_concert@atelier-canon.jp